こんにちは!emiです。
読んで頂き、ありがとうございます!
再婚したとき、私は38歳でした。
初婚は35歳でしたが、1年で離婚。再出発してようやくたどり着いた穏やかな結婚生活――その矢先、すぐに妊活を始めることに。
なぜなら、時間が惜しかったからです。
年齢的に“待っている猶予”があるとは思えませんでした。
⸻
検査は夫婦セットで
まず取りかかったのは、夫婦そろっての婦人科受診でした。
ありがたいことに、検査結果はどちらも問題なし。
その時点で「半年間はタイミング法でやってみよう」と先生からアドバイスをもらい、自然な形でチャレンジしていました。
しかし、半年が過ぎても結果は出ず…。
焦る気持ちを抱えながらも、私はある決断をしました。
⸻
「体外受精にすぐ進んでみたら?」と言われたときの戸惑い
正直、驚きました。クリニックの先生がサラっと言った言葉です。
「人工授精じゃないんですか?」「ステップアップじゃないんですか?」
私が勝手に思い描いていた順序とは違い、
クリニックの先生はハッキリ言いました。
「体外受精なら、すぐ妊娠できるんじゃないかな。」
そうか…。
夫婦関係(性行為)に問題がないなら、人工授精は必要ない、というのが最新の考え方なんだ、と学びました。
⸻
採卵・移植・そして…
自宅の近くに有名な体外受精専門のクリニックがあったのは、運命だったのかもしれません。
ストレスなく通院することが出来ました。
病院の待合室で目にしたのは、同じように無言で順番を待つ女性たち。
ただ座っているだけなのに、心の中ではそれぞれに大きな葛藤が渦巻いているのが伝わってきました。
採血、ホルモン値のチェック、タイミング、薬、副作用…。
身体だけでなく、心も削られる日々。
「がんばっても、報われるとは限らない」
——そんな世界で、毎月希望と失望を繰り返す。
最初の採卵で取れたのは、2個。
でも、1回目の移植は着床せず。
落ち込みつつも、
「もっと頑張っている人がたくさんいる」
そう思い直して、2度目の移植に挑みました。
⸻
感動した“科学と命”の瞬間
移植前、顕微鏡で私の卵子がモニターに映し出されました。
移植中も、受精卵が子宮に運ばれる映像を確認。
その時、涙がにじみました。
科学と命のつながり。
命が宿る瞬間を目の前で見ることができたなんて。
そんな貴重な経験ができたことに、心から感謝しています。
⸻
妊娠と切迫流産
2度目の移植後、ついに妊娠。
けれど安心はできず、毎日出血が続き、9週で切迫流産の診断。3日間の入院。
祈るような気持ちで過ごした日々。
それでも、赤ちゃんは頑張ってくれていました。
妊娠期間、つわりは思ったより軽かったけれど、
健診のたびに心臓がバクバク。
「元気に動いてますよ」のひと言に、毎回救われる日々。
次回に続きます。
コメント